アワノメイガトラップ
材料
100%オレンジジュースとドライイースト。
ペットボトル
ドライイースト(パン作りの)3gとオレンジジュース400cc、砂糖を少々
ペットボトルに入れキャップはゆるめです。 発酵(泡)すると膨張しますから。
ペットボトルの液部分がかくれる量のぬるま湯40度(お風呂ぬるま湯)で温め、
30分から1時間ぐらいで発酵してきます。
それを ほかのペットボトル(窓を開けたもの 下側をカッター はさみで切り 起こすと雨水が張りらない)
にうつして キャップの首にひも巻き付け 畑支柱に吊るす。
薄まってくるから ときどき液の補充してください。
100%オレンジジュースとドライイースト。
ペットボトル
ドライイースト(パン作りの)3gとオレンジジュース400cc、砂糖を少々
ペットボトルに入れキャップはゆるめです。 発酵(泡)すると膨張しますから。
ペットボトルの液部分がかくれる量のぬるま湯40度(お風呂ぬるま湯)で温め、
30分から1時間ぐらいで発酵してきます。
それを ほかのペットボトル(窓を開けたもの 下側をカッター はさみで切り 起こすと雨水が張りらない)
にうつして キャップの首にひも巻き付け 畑支柱に吊るす。
薄まってくるから ときどき液の補充してください。
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは(*^▽^*)
初めまして。
「富平のやさい畑」さんから参りました。
毎年アワノメイガ被害で困っています。
このトラップをつけますと、
格段に被害が減りますか?
産卵に来た蛾が、産卵前にトラップからの香に引き寄せられて、
ドボンなのでしょうか?
他の虫さんも色々入っちゃうみたいですね(・。・;
初めまして。
「富平のやさい畑」さんから参りました。
毎年アワノメイガ被害で困っています。
このトラップをつけますと、
格段に被害が減りますか?
産卵に来た蛾が、産卵前にトラップからの香に引き寄せられて、
ドボンなのでしょうか?
他の虫さんも色々入っちゃうみたいですね(・。・;
マズルカさん
こんばんは
アワノメイガ退治できます。
他のいろいろ入ります。
他のやり方は
花粉のある雄花をちょん切って 雌花に人工授粉すれば
被害なくなりますよ。
いらなくなった雄花は 残さず切っていきます。
こんばんは
アワノメイガ退治できます。
他のいろいろ入ります。
他のやり方は
花粉のある雄花をちょん切って 雌花に人工授粉すれば
被害なくなりますよ。
いらなくなった雄花は 残さず切っていきます。
初めまして、畑のまあちゃんから紹介受けて
訪問しました。
アワノメイガ被害に効く対策はないかと探していたところ、
畑のまあちゃんのブログで紹介されてました。
雄花をちょん切って 雌花に人工授粉・・・
は去年やってみましたが、時期が悪かったのか壊滅とは
いきませんでした。
トラップの作り方、ありがとうございます。
やってみようと思います。
訪問しました。
アワノメイガ被害に効く対策はないかと探していたところ、
畑のまあちゃんのブログで紹介されてました。
雄花をちょん切って 雌花に人工授粉・・・
は去年やってみましたが、時期が悪かったのか壊滅とは
いきませんでした。
トラップの作り方、ありがとうございます。
やってみようと思います。
こんばんは(*^▽^*)
虫好きなので、無関係の虫さん?がトラップに落ちてると切なくなっちゃいそう。
人工授粉やってみたいです(*^_^*)
ありがとうございました。
虫好きなので、無関係の虫さん?がトラップに落ちてると切なくなっちゃいそう。
人工授粉やってみたいです(*^_^*)
ありがとうございました。
Re: むずかしいですね
> こんばんは(*^▽^*)
>
> 虫好きなので、無関係の虫さん?がトラップに落ちてると切なくなっちゃいそう。
> 人工授粉やってみたいです(*^_^*)
> ありがとうございました。
マズルカさん
害虫だけとはいかず むずかしですね。
雄花に花粉がつくころアワノメイガの親がやってきますから
授粉に使えたら他は切り取るといいようです。
これはタイミングがむずかしです。
雌花が遅いのと雨で花粉がながれてしまうとか。
今年はだめですが 来年は 枝豆もいいのだそうですが つるあり豆類を混植するといいようです。
トウモロコシが本葉3枚ぐらいになったら 株元にインゲンの種蒔きだそうです。
でも これからできるのはトウモロコシの種蒔きを
7月末から8月上旬に
食害時期を避けられるそうですよ。
>
> 虫好きなので、無関係の虫さん?がトラップに落ちてると切なくなっちゃいそう。
> 人工授粉やってみたいです(*^_^*)
> ありがとうございました。
マズルカさん
害虫だけとはいかず むずかしですね。
雄花に花粉がつくころアワノメイガの親がやってきますから
授粉に使えたら他は切り取るといいようです。
これはタイミングがむずかしです。
雌花が遅いのと雨で花粉がながれてしまうとか。
今年はだめですが 来年は 枝豆もいいのだそうですが つるあり豆類を混植するといいようです。
トウモロコシが本葉3枚ぐらいになったら 株元にインゲンの種蒔きだそうです。
でも これからできるのはトウモロコシの種蒔きを
7月末から8月上旬に
食害時期を避けられるそうですよ。