寒波の前に 20日ぶり 元田んぼ畑へ
2018 第一回 総領町へ
府中町某所で集めた12袋の落ち葉運び
順調にふえています
籾殻燻炭スタート
すぎさんの燻炭づくり
すぎさんのまねっこ
火の素に麦わらで失敗 やはり 藁1、5束でした


次回は籾殻の量を多くしてもいいのか?
ドラム缶のどのあたりまで?

このまま2回目まで放置

瓦ロケットストーブづくり

火入れは 次回へ 楽しみ

府中町某所で集めた12袋の落ち葉運び
順調にふえています
籾殻燻炭スタート
すぎさんの燻炭づくり
すぎさんのまねっこ
火の素に麦わらで失敗 やはり 藁1、5束でした


次回は籾殻の量を多くしてもいいのか?
ドラム缶のどのあたりまで?

このまま2回目まで放置

瓦ロケットストーブづくり

火入れは 次回へ 楽しみ

スポンサーサイト
おもしろい一日でした
朝4時起きの9時には いただきました とても12時までまてません。

総領町へ今年最後の納屋片付け 落ち葉集めの堆肥づくり
とちゅう 米糠大量にゲットしたのを ふりかけておきました。

運びました。 黒 透明 どっちがいいのでしょうか。 13袋

庄原市口和町在住 小中の友達くんから 3袋もみ殻をいただきました。
この蓋つき200Lドラム缶に 初燻炭できているはずです。 大量の薪がいるのがわかりました。 おもしろいですね。

総領町の別荘周辺 無花果の葉はかれますか? 自分で葉を落とすのですか?
それに比べ 森のイチゴ ふつうのイチゴ とても元気色の葉です。

長年ほっといた柿の木 切らないと若い元気な枝がでてきませんね。 接ぎ木にするといいんでしょうか。

芸備線沿いに車を走らせる3時間ドライブなんです。 日帰りは少々つかれています。
