通算53回 遠距離ブルーベリー園 フェンス支柱最終ぐるぐる
おととい 針金不足だったので 再度出向きました
予報当たりの☂から雪に 楽しみはこれ いつも手を振り応援する いつか廃線になる
運転中はダメ

ラインメールはまあちゃんありがとう 出荷の週末 豊平行きだ
眼下検診と入院? どうだったか、とききました 詳しくはまあちゃんへ
県道に雪なし でも ここは 北極圏の別荘地 やはり 軽トラ出動無理みたい

作業中 ☂みぞれ雪 さぶ~い
1時間で終了
次 ビニペットレール付けていなかったので1本追加作業
へたくそなので1時間以上 終了
たのしみな焼き芋づくりのロケットストーブつくりたかった
耐火煉瓦OKだったけれど あまりの寒さで 退散12時~帰宅14時過ぎ
早い 運転楽々 いつもこうでありたい 安全運転
予報当たりの☂から雪に 楽しみはこれ いつも手を振り応援する いつか廃線になる
運転中はダメ

ラインメールはまあちゃんありがとう 出荷の週末 豊平行きだ
眼下検診と入院? どうだったか、とききました 詳しくはまあちゃんへ
県道に雪なし でも ここは 北極圏の別荘地 やはり 軽トラ出動無理みたい

作業中 ☂みぞれ雪 さぶ~い
1時間で終了
次 ビニペットレール付けていなかったので1本追加作業
へたくそなので1時間以上 終了
たのしみな焼き芋づくりのロケットストーブつくりたかった
耐火煉瓦OKだったけれど あまりの寒さで 退散12時~帰宅14時過ぎ
早い 運転楽々 いつもこうでありたい 安全運転
スポンサーサイト
通算52回 遠距離ブルーベリー園 ここは広島北海道
9時過ぎ着すれば雪解けしと~る、、、と
ところが 北上すれば
三次ワイナリー~三良坂コーヒー~東へ~ 総領入り口 灰塚ダム🚙 ここから雪国なった
エスクワイアスタッドレスタイヤ装着で安心運転
しかし
軽トラのある別荘地は ”陰地”おんじと呼ばれ冬日照時間が極端にない、、、
陰地に入る川に橋 積雪
上り坂だ ぐいっとアクセル踏めばタイヤくるくる回転 デジタル表示点滅
危ない、、、 やっとの思いで到着
軽トラは使えない どうしたものか、エスクワイアに鉄柵積むぞ

ナ〇コの店員様が無理無理 やはり 貸出軽トラに53枚積んでもらえた
往復1時間のロスタイム
午後1時30分~ステンレス針金くるくる3束 今も指先じんじんする

イノシシ対策これで監視にはいれる
しかし 陰地は寒い―1度 更衣中ぶるぶる 魔法瓶のお湯で元気になる
20時5分帰宅
ところが 北上すれば
三次ワイナリー~三良坂コーヒー~東へ~ 総領入り口 灰塚ダム🚙 ここから雪国なった
エスクワイアスタッドレスタイヤ装着で安心運転
しかし
軽トラのある別荘地は ”陰地”おんじと呼ばれ冬日照時間が極端にない、、、
陰地に入る川に橋 積雪
上り坂だ ぐいっとアクセル踏めばタイヤくるくる回転 デジタル表示点滅
危ない、、、 やっとの思いで到着
軽トラは使えない どうしたものか、エスクワイアに鉄柵積むぞ

ナ〇コの店員様が無理無理 やはり 貸出軽トラに53枚積んでもらえた
往復1時間のロスタイム
午後1時30分~ステンレス針金くるくる3束 今も指先じんじんする

イノシシ対策これで監視にはいれる
しかし 陰地は寒い―1度 更衣中ぶるぶる 魔法瓶のお湯で元気になる
20時5分帰宅
通算51回 遠距離ブルーベリー園 イノシシ対策
Sun 13 DEC 2020 ~19時帰宅
別荘に忘れた道具を取りに戻れば なんんと 目が点に ウリ坊サイズが 道を歩いている!!!
足跡だけみていたが こいつか! クラクション鳴らしても まったく平気 アッたまにくる
対策中にみたから いのししに馬鹿にされている人間だ
10日にイノシシ侵入され対策作業をした
あいつ また執拗に同じ個所から侵入する なんどかやられたので学習している
やはり やってきていた しかし 鉄柵補強で諦めた

すぐそばはご覧のとおり

周囲点検した
瓦めくりメッシュフェンスを持ち上げようとしていた形跡と糞あり
電気柵は周囲農家さんの出資設置です しかし この柵は堤防沿い 川向うからくるアイツには効果発揮
しかし 道路沿いは無し なぜ??友達にきけば 人通りあるところはダメだとか?
それでは どこからでも侵入ゆるしているのに、、、。
米収穫おわればそれほど気にされず
ゆうちゃんのところだけを狙い撃ちされている

全ての個所に鉄筋30本打ち込み補強 メッシュフェンス元に切り出した孟宗竹とを電気配線ワイヤで連結する
しかし これでも弱い個所あり不安、、、
次回に
すべてぐるりに格子鉄柵をする
どこか安価に入手できませんか??
樹皮山もりとハウス

本格ハウス完成パイプ径22か25で仕立てたかったでも

安物19mmパイプ70cm間隔かんせい

別荘に忘れた道具を取りに戻れば なんんと 目が点に ウリ坊サイズが 道を歩いている!!!
足跡だけみていたが こいつか! クラクション鳴らしても まったく平気 アッたまにくる
対策中にみたから いのししに馬鹿にされている人間だ
10日にイノシシ侵入され対策作業をした
あいつ また執拗に同じ個所から侵入する なんどかやられたので学習している
やはり やってきていた しかし 鉄柵補強で諦めた

すぐそばはご覧のとおり

周囲点検した
瓦めくりメッシュフェンスを持ち上げようとしていた形跡と糞あり
電気柵は周囲農家さんの出資設置です しかし この柵は堤防沿い 川向うからくるアイツには効果発揮
しかし 道路沿いは無し なぜ??友達にきけば 人通りあるところはダメだとか?
それでは どこからでも侵入ゆるしているのに、、、。
米収穫おわればそれほど気にされず
ゆうちゃんのところだけを狙い撃ちされている

全ての個所に鉄筋30本打ち込み補強 メッシュフェンス元に切り出した孟宗竹とを電気配線ワイヤで連結する
しかし これでも弱い個所あり不安、、、
次回に
すべてぐるりに格子鉄柵をする
どこか安価に入手できませんか??
樹皮山もりとハウス

本格ハウス完成パイプ径22か25で仕立てたかったでも

安物19mmパイプ70cm間隔かんせい
